無担保・有担保とは
有担保とは借りた側が返済に困窮した場合や返済が不可能となった場合に、それを補う保証として用いられるものです。もしも返済できなければ、土地や物品などを代わりとすることでリスクを回避できます。有担保の代表的なもので言えば質屋です。質屋はブランド鞄や腕時計などを担保とすることで、価値に応じたお金を貸してくれます。指定された期日までに、利息を含めたお金を返せば、預けたものは戻ってくるという仕組みです。返済期日を過ぎると質屋に出したものは売却対象となり、いわゆる質流れの状態となります。
その代わり、返済の義務はありません。ただ、質屋のように有担保のものもあれば無担保でお金を借りられることもあります。担保がなければ、貸主側にとってはリスクが高くなります。少ない借入金であれば、借主に関する情報は重要ではありません。しかし、無担保では返済能力や過去に金銭トラブルを起こしていないかなど、信用に関する情報を慎重に審査されます。
キャッシングやカードローンと無担保・有担保
銀行や消費者金融などでは、キャッシングやカードローンで無担保を取り扱っています。また、同時に有担保を取り扱っている銀行も存在します。両者の大きな違いは金利と借入額です。有担保の場合は金利が低く設定されていることが多く、借入額も巨額であるケースもあることが特徴です。ただし、借入額が大きくなれば有担保と言っても、審査はより厳格になります。借入の目的が自動車の購入資源の調達や、まとまった資金調達の場合に利用される際には顕著です。
一般的なキャッシングやカードローンよりも申込要件が厳しかったり、質権設定などの様々な手続きを要したりする場合もあるため手間もかかります。結局は、貸主側と借主側とのリスクのバランスによって金利や借入額、審査や手続きが変わってくるのです。キャッシングやカードローンでは、無担保で借り入れられる代わりに、金利が高かったり、返済不能時の責任を厳しく追及されたりします。審査自体は信用情報を国内の機関で管理し、仕組みが整っているためスムーズです。
保証人・連帯保証人とは
保証人と連帯保証人には明確な違いがあります。お金を借りた人の保証をすると言う立場は同じであっても、保証の範囲や金額、主債務者の代わりに貸主から催促を受けるタイミングなどが異なるのです。法的に言えば保証人には、催告の抗弁権・検索の抗弁権・弁別の利益の3つが認められていますが、連帯保証人にはありません。
催告の詭弁権では、主債務者にまずは請求してもらうように主張することが可能です。検索の抗弁権では、主債務者の資力に応じて返済を拒むことができます。分別の利益は、複数の保証人がいた場合に、全額ではなく分担して責任を負うことができる権利です。
つまり、保証人は連帯保証人と比較して、返済の請求に対してある程度の権利を有しているわけです。対して連帯保証人の場合は、主債務者に請求をせずに直接請求されても拒む権利がありませんし、返済能力があるにも関わらず代わりに返済の義務を負うこともあります。
借金の金額についても、連帯保証人の1人1人に全額を返済する義務を求められるなど重い責任を課されるのです。これは、主債務者が任意整理や破産など免責手続きを行ってもなくならないため注意が必要です。
キャッシングやカードローンと保証人・連帯保証人
保証人は条件によっては返済を拒む権利があるものの、主債務者の責任を背負うという役割は変わりません。保証人や連帯保証人になってもらう場合は親族、大抵は親が請け負います。知人や友人に頼んでも断られることが多く、逆の立場でも責任の重さを考えれば引き受けることはできるだけ避けるべきです。そのため、条件として厳しいものだと言えるでしょう。
ただ、お金を借りる際に必要なイメージはありますが、実は大手のキャッシングやカードローンでは保証人や連帯保証人を必要としないことがほとんどです。個人向けの小口融資やキャッシングでは、消費者金融自体がリスクを背負い、自分自身の責任を持って契約できます。銀行のカードローンでもグループ会社の消費者金融や信販会社などが、保証人の代わりとして間に入ることで役割を果たしてくれるため必要がないことが多いです。家族や友人に負担をかけることなく安心して利用できます。その代わりに、金利は比較的高めです。
まとめ
お金の貸し借りでは、貸主側のリスク回避が最も重要になります。借入金を回収できなければ、サービスを続けることができないからです。そのためには、金額に応じて担保であったり、厳格な審査であったりが必要になります。無担保の場合や保証人を必要としない場合には、その分だけ金利が高くなる傾向があります。
一方、手続きや審査の流れに関しては整えられているため、スムーズな契約や融資が可能です。しかし、より強い自己責任が求められるとも言えるでしょう。一定の返済能力が認められれば、お金を借りることはできますが、自分自身でもしっかりと分析して、計画的な利用を心がける必要があります。
有担保や無担保、保証人や連帯保証人の有無には、メリットもあればデメリットもあります。消費者金融などのキャッシングは、ちょっとした日常生活の中で生じる資金のやり繰りに用いるには最適です。対して、有担保や保証人が必要なものは手続きや審査は厳格ですが、低金利や借入金の幅が柔軟です。それぞれに合った活用方法を考えることが重要だと言えるでしょう。